雇用保険が3年間加入モレでした。本来加入していれば受け取れたハズの失業保険はどうやったらもらえますか?
以前勤めていた(98/8-01/7迄の3年間)企業で、在籍していた丸3年間ずっと雇用保険が加入できていなかったことが、判明しました(09/4に職安で判明)。
原因としては、企業担当者の手続きモレ(給与天引きされていたとしても、手続きとは別なのでモレが生じる場合があるとのこと)か職安での手続きミス・モレが考えられるとのことでした。
この会社での3年間も含め、TOTAL勤続年数が10年を超えることもあり、09/03末で退職を決めたのに、まったく納得いきません。※もしこの3年間入れていたら失業保険給付期間が90日→120日になり、受取額がおよそ156.000円かわってきます。
●当時、【正社員・フルタイム】で勤務。 他の同僚は皆加入できていたようで私だけがモレていました。
●この期間の社会保険は入れています。
●給与明細等は私の手元に残っておりません。雇用保険は天引きされてたように記憶しているのですが証明できるものがありません
●当時勤めていた会社も分社化や合併(私がいた事業部は分社後、現在は他の大手企業に買収されています)に伴いまったく履歴が残っていないとのこと。
●勤めてきた会社の現:総務責任者に問い合わせをしましたが、今年のGW前に「もし加入がモレていた場合、法に基づいて対応致します」といったきり、それ以降いつ電話をしても「離席・欠勤・会議中」等の理由で取りついでもらえません
●職安に聞いても、その〔企業⇔私〕とのやりとりでしか解決できない。職安は一切介入できない、といわれました・・・納得いかなければ個人で企業相手に訴訟を起こすこともできますよ、とも。
現:総務担当者(責任者ではないですが)から、「単純に職安の検索モレではないですか?」といわれ、忙しい中、2回程職安にこの件の為だけに足を運び自ら確認しにいきました。 またその後も「通例では加入しているハズですが、モレに気づきませんでしたか?」とまで言われました・・・。職安にいかなければ一従業員は気づかないモレを後から指摘されても全く納得いきません。
会社名を出すなどして、どこかに訴え、上記の額を無事受け取れる方法はありませんか?
教えてください
以前勤めていた(98/8-01/7迄の3年間)企業で、在籍していた丸3年間ずっと雇用保険が加入できていなかったことが、判明しました(09/4に職安で判明)。
原因としては、企業担当者の手続きモレ(給与天引きされていたとしても、手続きとは別なのでモレが生じる場合があるとのこと)か職安での手続きミス・モレが考えられるとのことでした。
この会社での3年間も含め、TOTAL勤続年数が10年を超えることもあり、09/03末で退職を決めたのに、まったく納得いきません。※もしこの3年間入れていたら失業保険給付期間が90日→120日になり、受取額がおよそ156.000円かわってきます。
●当時、【正社員・フルタイム】で勤務。 他の同僚は皆加入できていたようで私だけがモレていました。
●この期間の社会保険は入れています。
●給与明細等は私の手元に残っておりません。雇用保険は天引きされてたように記憶しているのですが証明できるものがありません
●当時勤めていた会社も分社化や合併(私がいた事業部は分社後、現在は他の大手企業に買収されています)に伴いまったく履歴が残っていないとのこと。
●勤めてきた会社の現:総務責任者に問い合わせをしましたが、今年のGW前に「もし加入がモレていた場合、法に基づいて対応致します」といったきり、それ以降いつ電話をしても「離席・欠勤・会議中」等の理由で取りついでもらえません
●職安に聞いても、その〔企業⇔私〕とのやりとりでしか解決できない。職安は一切介入できない、といわれました・・・納得いかなければ個人で企業相手に訴訟を起こすこともできますよ、とも。
現:総務担当者(責任者ではないですが)から、「単純に職安の検索モレではないですか?」といわれ、忙しい中、2回程職安にこの件の為だけに足を運び自ら確認しにいきました。 またその後も「通例では加入しているハズですが、モレに気づきませんでしたか?」とまで言われました・・・。職安にいかなければ一従業員は気づかないモレを後から指摘されても全く納得いきません。
会社名を出すなどして、どこかに訴え、上記の額を無事受け取れる方法はありませんか?
教えてください
納得はいかないかもしれませんけれど、いろいろな意味で無理でしょう。
だいたい、10年前から7年前まで勤めていた会社での未加入が、今判明したって言いますけど、7年前の退職時にどうしてわからなかったのですか?
原因が企業のミスかハローワークのミスかもわからない。
雇用保険料が引かれていたかどうかもわからない、証明できるものがない。
雇用保険の遡及加入は2年前まで。
すると、何も証明する事実がない以上は、現状を飲むしかないように思います。
仮に、訴えることが可能だとしても、少々勘違いがあると思います。
「※もしこの3年間入れていたら失業保険給付期間が90日→120日になり、受取額がおよそ156.000円かわってきます。」
質問者様は、まるで失業給付を、退職したらもらえる確定利益のように言っていますが、別に貰わなくても損をしないようにはできるものですよね。
貴方がすぐに就職してしまえば良いだけであり、失業給付を満額もらうことを前提にするような訴え方をしたら、誰も認めてくれないように思います。
何に対して訴えるのか、損害と算定される額はいくから、よく検討されないと、ほとんど訴えても無駄なような気がします。
---------
う~~ん。ですから、最初の会社としては、まず、現在、もし再就職できないこととしてもそれに対しては、もちろん保障する義務はないですよね。再就職できない原因ではないのですから。
で、未加入の責任がハローワークにあると判明すれば、時効だろうと加入記録を訂正しろという話になる、かもしれない。
もし、会社の手違いであった場合、遡及加入ができません。徴収保険料をお返しします。くらいがせいぜい上限のような気がします。3年間の個人負担分というと、合計して当時の賃金月額の20%強くらいでしょうか
だいたい、10年前から7年前まで勤めていた会社での未加入が、今判明したって言いますけど、7年前の退職時にどうしてわからなかったのですか?
原因が企業のミスかハローワークのミスかもわからない。
雇用保険料が引かれていたかどうかもわからない、証明できるものがない。
雇用保険の遡及加入は2年前まで。
すると、何も証明する事実がない以上は、現状を飲むしかないように思います。
仮に、訴えることが可能だとしても、少々勘違いがあると思います。
「※もしこの3年間入れていたら失業保険給付期間が90日→120日になり、受取額がおよそ156.000円かわってきます。」
質問者様は、まるで失業給付を、退職したらもらえる確定利益のように言っていますが、別に貰わなくても損をしないようにはできるものですよね。
貴方がすぐに就職してしまえば良いだけであり、失業給付を満額もらうことを前提にするような訴え方をしたら、誰も認めてくれないように思います。
何に対して訴えるのか、損害と算定される額はいくから、よく検討されないと、ほとんど訴えても無駄なような気がします。
---------
う~~ん。ですから、最初の会社としては、まず、現在、もし再就職できないこととしてもそれに対しては、もちろん保障する義務はないですよね。再就職できない原因ではないのですから。
で、未加入の責任がハローワークにあると判明すれば、時効だろうと加入記録を訂正しろという話になる、かもしれない。
もし、会社の手違いであった場合、遡及加入ができません。徴収保険料をお返しします。くらいがせいぜい上限のような気がします。3年間の個人負担分というと、合計して当時の賃金月額の20%強くらいでしょうか
退職届の書き方について、職場の同僚からのいじめが原因で退職します。
職場でのいじめや残業のストレスが原因と思われる体調不良が続き、退職しようと思っています。
有効な退職届の書き方を教えてください。
退職届に、一身上の都合と書くと、失業保険が4ヶ月先まで支給されませんが、会社都合や、いじめ・セクハラ・パワハラ等が原因で辞める時は、失業保険が早くもらえると聞きました。
私は、同僚数名から、色々な嫌がらせを受けていますが、数名いるので、誰が何をしているかまではわかりません。
時々、お弁当を捨てられたり、腐ったお菓子を机に入れられたりしました。背後を通りすがりに舌打ちや陰口を言われる事は日常茶飯事ですが、上司に相談しましたが、『そんなことでムキにならず、精神的に大人になって、受け流してみんなとうまく働いてください。』と言われました。
残業は、月30~40時間程度しています。雇用契約をした時の契約時間は朝9時~夜8時までですが、週に2日以上、朝8時半出勤を命じられています。この時間は残業扱いですが、契約時間は朝9時~で、朝の早出残業には対応できませんと申し出ましたが聞き入れてもらえず、困っていることも退職理由の一つです。上記旨、会社都合の退職として届出ることは可能でしょうか。教えて下さい。
職場でのいじめや残業のストレスが原因と思われる体調不良が続き、退職しようと思っています。
有効な退職届の書き方を教えてください。
退職届に、一身上の都合と書くと、失業保険が4ヶ月先まで支給されませんが、会社都合や、いじめ・セクハラ・パワハラ等が原因で辞める時は、失業保険が早くもらえると聞きました。
私は、同僚数名から、色々な嫌がらせを受けていますが、数名いるので、誰が何をしているかまではわかりません。
時々、お弁当を捨てられたり、腐ったお菓子を机に入れられたりしました。背後を通りすがりに舌打ちや陰口を言われる事は日常茶飯事ですが、上司に相談しましたが、『そんなことでムキにならず、精神的に大人になって、受け流してみんなとうまく働いてください。』と言われました。
残業は、月30~40時間程度しています。雇用契約をした時の契約時間は朝9時~夜8時までですが、週に2日以上、朝8時半出勤を命じられています。この時間は残業扱いですが、契約時間は朝9時~で、朝の早出残業には対応できませんと申し出ましたが聞き入れてもらえず、困っていることも退職理由の一つです。上記旨、会社都合の退職として届出ることは可能でしょうか。教えて下さい。
同僚のイジメが酷くて退社というのでしたら、それを立証できる証拠が無いとまず駄目です。
週2日以上の強制出勤(平常より30分早い)はその会社の就業規則の範疇かと思われます。しかし無理と打診しているのでこの事は一考の余地はあります。尚、会社都合というのは極めて悪質な労働条件であるとか明らかなパワハラ・セクハラが立証できて労働基準監督署が認めて認定した場合ですよ。
週2日以上の強制出勤(平常より30分早い)はその会社の就業規則の範疇かと思われます。しかし無理と打診しているのでこの事は一考の余地はあります。尚、会社都合というのは極めて悪質な労働条件であるとか明らかなパワハラ・セクハラが立証できて労働基準監督署が認めて認定した場合ですよ。
失業保険についての質問です。平成20年4月から製造業で働いています。上司からのパワハラに耐えられなく、今月いっばいで辞める予定です。月給15万でした。
この場合、次に働く所が見つかるまで失業保険の申請をした場合、いくらぐらい貰えるのでしょうか?
この場合、次に働く所が見つかるまで失業保険の申請をした場合、いくらぐらい貰えるのでしょうか?
退職前に質問者様の、、パワーハラスメントが原因だとすれば、、まずその事実の、証拠を集めましょう。。。
(いつ・何処で・誰に、、何をされたのかを記録。。上司との会話の、、録音・等。)
証拠が有れば、、自己都合で退職したとしても、、ハローワークへ証拠提出により、、特定受給資格が認定され、、会社都合と同等の扱いとなります。。。
自己都合退職だと、、受給までに3ヶ月の待機期間がかかりますが、、特定受給者であれば、、7日間の待機期間にて、、失業保険の受給が可能です。。。
支給額は、、上記の金額が、手取り額なのか税引き前の額なのか分からないので、、詳しく書けませんが、、退職前3ヶ月の税引き前の平均月収の約50%の支給となります。。。
短気は損気・・・・。。。
じっくり準備をしてから、、冷静に対応することを、、お勧めします。。。
ハローワークは、、現在・失業者で溢れており、、再就職は大変厳しい状況ですよ。。。
(いつ・何処で・誰に、、何をされたのかを記録。。上司との会話の、、録音・等。)
証拠が有れば、、自己都合で退職したとしても、、ハローワークへ証拠提出により、、特定受給資格が認定され、、会社都合と同等の扱いとなります。。。
自己都合退職だと、、受給までに3ヶ月の待機期間がかかりますが、、特定受給者であれば、、7日間の待機期間にて、、失業保険の受給が可能です。。。
支給額は、、上記の金額が、手取り額なのか税引き前の額なのか分からないので、、詳しく書けませんが、、退職前3ヶ月の税引き前の平均月収の約50%の支給となります。。。
短気は損気・・・・。。。
じっくり準備をしてから、、冷静に対応することを、、お勧めします。。。
ハローワークは、、現在・失業者で溢れており、、再就職は大変厳しい状況ですよ。。。
雇用保険の加入義務についての質問です。
現在の雇用状態は、契約社員(4ヶ月契約・更新あり)で、研修期間7日間の6日目です。
先週5日間(30時間)研修期間として勤務しています。
総務に5日目までに社会保険と厚生年金の書類を出さないといけないと言われ提出しました。
研修中ですので就業場所には入室せず研修室のみの入室なので、部長や課長や総務に話がある時は、受付で内線で予約をし話をする状況で、会社規定と就業規則を頂けないかと総務に聞くと、実際の勤務に入ったらパソコンに入ってるのでそれを観てくださいとの事。研修を受けて5日目ですが、面談時に聞いた仕事内容と違うし給料に見合わない仕事内容量です。研修中もパワハラ・イジメかと思うほどの抑圧的な会社体質な為、やっていけないと部長にその旨を伝えています。
本日お休し明日辞める旨を伝えるのですが、会社はたった5日間(研修)でも雇用保険・社会保険・厚生年金に加入される義務があるのでしょうか。
前職は契約社員で1年満了しました。
満期終了の場合会社都合になるため離職票を職安に提出してから1週間後から失業保険をもらえます。
それを知らず1ヶ月ほど求職活動し現職に就きました。
失業保険を受けながらじっくり求職活動したいと思っています。
現会社で失業保険を受けるとなれば、離職票の受取りが来月過ぎ、そこから申請し雇用保険を受けるのは来年になるので、前職の離職での失業保険の申請をしたいのですが、5日の研修で辞めるのですが会社は雇用保険・社会保険・厚生年金に加入させる義務はあるのですか。
どなたかわかる方教えてください。
現在の雇用状態は、契約社員(4ヶ月契約・更新あり)で、研修期間7日間の6日目です。
先週5日間(30時間)研修期間として勤務しています。
総務に5日目までに社会保険と厚生年金の書類を出さないといけないと言われ提出しました。
研修中ですので就業場所には入室せず研修室のみの入室なので、部長や課長や総務に話がある時は、受付で内線で予約をし話をする状況で、会社規定と就業規則を頂けないかと総務に聞くと、実際の勤務に入ったらパソコンに入ってるのでそれを観てくださいとの事。研修を受けて5日目ですが、面談時に聞いた仕事内容と違うし給料に見合わない仕事内容量です。研修中もパワハラ・イジメかと思うほどの抑圧的な会社体質な為、やっていけないと部長にその旨を伝えています。
本日お休し明日辞める旨を伝えるのですが、会社はたった5日間(研修)でも雇用保険・社会保険・厚生年金に加入される義務があるのでしょうか。
前職は契約社員で1年満了しました。
満期終了の場合会社都合になるため離職票を職安に提出してから1週間後から失業保険をもらえます。
それを知らず1ヶ月ほど求職活動し現職に就きました。
失業保険を受けながらじっくり求職活動したいと思っています。
現会社で失業保険を受けるとなれば、離職票の受取りが来月過ぎ、そこから申請し雇用保険を受けるのは来年になるので、前職の離職での失業保険の申請をしたいのですが、5日の研修で辞めるのですが会社は雇用保険・社会保険・厚生年金に加入させる義務はあるのですか。
どなたかわかる方教えてください。
雇用保険であれば、週20時間以上かつ31日以上の継続雇用、健保・厚生年金は週30時間以上かつ2ヶ月以上の雇用と言うのが加入義務の要件となっています。
いずれも見込みを含むもので、雇い入れ日に加入しなければならない事になっていますが、短期間の離職も有り得るし、会社がわの事務手続きの問題も有るので、通常は何週間か経った後に加入手続きをすることが多いようです。
とは言え、迅速な会社であれば、既に手続きを終えている事が考えられます。その場合、放置すると自己都合退職となってしまいます。
しかし、短期で辞めた場合「加入義務を満たしていない」のは明らかで、本人の同意のない加入は取り消すことが出来ます。
手続きは、会社の事業所を管轄するハローワークで「雇用保険の被保険者でないことの確認請求」を行います。
行政が調査したうえで、加入が無かったことになります。あくまで「失業期間中に雇用保険の対象とならない短期間の仕事」となりますので、以前の受給資格のまま失業給付を受ける事が可能です。
いずれも見込みを含むもので、雇い入れ日に加入しなければならない事になっていますが、短期間の離職も有り得るし、会社がわの事務手続きの問題も有るので、通常は何週間か経った後に加入手続きをすることが多いようです。
とは言え、迅速な会社であれば、既に手続きを終えている事が考えられます。その場合、放置すると自己都合退職となってしまいます。
しかし、短期で辞めた場合「加入義務を満たしていない」のは明らかで、本人の同意のない加入は取り消すことが出来ます。
手続きは、会社の事業所を管轄するハローワークで「雇用保険の被保険者でないことの確認請求」を行います。
行政が調査したうえで、加入が無かったことになります。あくまで「失業期間中に雇用保険の対象とならない短期間の仕事」となりますので、以前の受給資格のまま失業給付を受ける事が可能です。
関連する情報