6月14日に会社都合で退職し、失業保険を申請して、6月末に就職が決まった
場合は再就職手当は出るのでしょうか?
再就職手当は、基本手当の受給資格がある人が就職した場合(雇用保険の被保険者となる場合)に 基本手当の支給残日数(就職日の前日までの失業の認定を受けた後の残りの日数)が所定給付日数 の3分の1以上、かつ45日以上あり、一定の要件に該当する場合に支給されます。

会社都合の退職ですと、確か7日間の待機期間を経てすぐに支給対象となります。
6/14に退職してすぐに離職票を手に入れて申請が出来ればいいですけど、離職票はそんなにすぐにはもらえないと思いますので、
再就職手当の受給はかなり日数的に難しいかもしれません。
失業保険について質問何ですが、失業保険の失業認定申告書に就活の日を書く欄がありますが、前の認定日の、後に就活をしてきてたんですが、その日も書いていいんでしょうか?
それは認定日当日に就職活動をしたという事ですか?

例えば
11/28が認定日で当日に面接→12/26が次回の認定日(年末年始休業が入るからズレますね)になるのでこの時に申請書に記載が必要となります

失業認定書は前回の認定日から次回認定日の前日分までの記載が必要となりますので

11/28(前回認定日)~12/25分までを12/26(次回認定日)に申請する事になります

そうすると12/26~は次回の認定分だという事がお分かりになると思います
失業保険について教えてください。

就職が決まったのですが、次の認定日を待たずに就業となる為、就業日前日に手続きに行きます。


届け出に必要な書類の1つに「雇用保険受給資格者証」があります。
入社から2ヶ月経たないと加入が出来ないそうで、すぐに用意ができません。

その場合、やはり必要な書類が揃った後にしか支給されないのでしょうか。
「雇用保険受給資格者証」は、今受給しているのですから、あなたが持っているものです。ハローワークで受給手続きしたときもらった写真の付いているものです。

また、「雇用保険被保険者証」は、次の会社でも継続して使用します。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN